自動車関連, 自走式立体駐車場,

自走式立体駐車場の3つのタイプ

一口に自走式立体駐車場と言っても、実際に利用していると色々なタイプがあるのに気が付かされることでしょう。自走式立体駐車場には、「フラットタイプ」「スキップタイプ」「連続傾床タイプ」と大きく3種類に分けることができます。それぞれ構造や特徴、用途などが違いますので、自走式立体駐車場を造る際には、これら3つのタイプがあることを理解し、目的に合わせて最も良いものを選ぶ必要があります。自走式立体駐車場の基本となるのがフラットタイプです。

駐車スペースと専用のスロープが連結している構造となっており、最も利用する機会が多いタイプです。駐車場内の見通しがとても良いので使いやすいということや、店内からショッピングカートを押して歩くようなこともでき便利です。スキップタイプは、駐車階を半階ずつずらしたタイプの立体駐車場で、敷地が狭い場合により多くのクルマを駐車させることができます。利用者にとってもスロープが短くなるので楽になることや、一定方向に走行しながら駐車スペースを探せるので、空きスペースを見つけやすいというメリットもあります。

ただ、もともと敷地スペースが少ないために、駐車場スペースに余裕がなく、窮屈な印象を与えられることが多いです。連続傾床タイプは、床全体がゆるやかならスロープ状になっている立体駐車場です。独立したスロープがないため、その分収容スペースを増やすことができ、コストパフォーマンスが最も高いタイプですが、利用者にはスキップタイプ同様に窮屈な印象を与えます。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です