自動車関連, 自走式立体駐車場,

自走式立体駐車場のメリットデメリットは?

大型のショッピングモールなどには立体駐車場が導入されていることが多いのですが、機械式と自走式の2種類に分けられる立体駐車場の中でも、自走式立体駐車場が多く採用されています。自走式立体駐車場は運転手が自分で運転して駐車するタイプであり、スロープを登っていき各階へと移動し好きな場所に駐車できます。機械式に比べると自分で車の出し入れが簡単にでき、機械式のように入出庫で長い時間待つことがほとんどありません。また屋根のない屋上以外は風雨にさらされることがなく、直射日光も防げるため、夏や天候の悪い時でもあまり天候に左右されることなく利用できるのがメリットです。

2階建て以上の階層で構成されていることもあり、開放性も高いため津波など災害の被害を受けにくく、万が一の時には避難場所としても活用できます。機械式の場合いったん荷物などを乗せたい場合などは、出庫してもらわなければなりませんが、自走式立体駐車場であれば自分で好きな時に荷物を載せたり入出庫できますし、スペースにも余裕があるので運転が苦手な方でも安心です。自走式立体駐車場は良いことばかりのようですが、実はデメリットも存在します。自分で好きなところに駐車して自由に出入りできるため、機械式に比べるとセキュリティは甘くなります。

自走式立体駐車場を利用する際には、車上荒らしなどに遭わないように見えるところに貴重品を置かないなどしっかりと対策をとるようにしましょう。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です