日本は、土地が狭いため駐車場も平面のところばかりではありません。いわゆる立体駐車場と呼ばれるところが全国各地にあります。特に多いのは、東京都内などの人口が比較的多いところです。駐車場を作るにしても、横に広げることが難しいため立体駐車場にせざるを得ないわけです。
このようなところに駐車をしたことがある人は、いろいろな特徴に気がつくかもしれません。その特徴の1つは、基本的に2種類あることです。1つは、自走式のもので自動車を運転し3階から4階に行き空いているところに駐車する場合です。もう一つは、機械で動かす立体駐車場になります。
機械で動かす場合は、マンションなどに力がある物を思い浮かべると良いでしょう。マンションの場合には、2階建てになっており1階部分に自動車がないときには2階部分を下に下ろします。そして、そこに自動車を乗っけて、後はボタンを押し上昇させる仕組みになるでしょう。このパターンは、上の駐車場と下の駐車場の自動車の所有者が一緒であることが条件になります。
もしオーナーが違う場合にはトラブルが発生する可能性があるからです。マンションなどで1つの過程で二台以上自動車を持っている場合は、機械式の立体駐車場を使うことが多くなります。これに対して、自走式の場合は特にそのような決まりはなく規模も大きいのが特徴でしょう。例えば、ショッピングモールなどに行き5階建ての駐車場を見たことがある人も少なくないはずです。
このようなところは、有料になっているケースもありますが無料のところもまだ多いです。