立体駐車場, 自動車関連,

立体駐車場には機械式と自走式の二種類があります

立体駐車場を大きく分けると、機械式と自走式の二種類に分類することができます。機械式の立体駐車場にはパレットと呼ばれる車を駐車する板のような部品が配置されており、これを上下や左右に移動することで車を出し入れする仕組みになっています。その他にはゴンドラ状のパレットを循環させるタイプや、エレベーターでパレットを昇降させるタイプなど、機械式立体駐車場には様々なタイプがあります。機械式の駐車場は限られたスペースに数多くの車を停めることができるので、狭い土地にも建設できることがメリットになります。

一方で構造が複雑でコストが高くなることや、慣れていない運転者の場合には車の出し入れがしにくいことなどのデメリットがあります。もう一つは自走式の立体駐車場であり、通常の駐車場を階層上のフロア形式に積み重ねて、それぞれのフロアをスロープ状の連絡通路でつないだ形式になります。大型のショッピングセンターなどに併設されることが多く、誰でも比較的車の出し入れがしやすく、入庫や出庫の際の待ち時間が少なくなるといった特徴があります。比較的構造が単純で管理や保守の手間がかからないため、ランニングコストに優れることも大きなメリットだといえるでしょう。

一方のデメリットとしては、ドアの開閉や乗降のため一台あたりの駐車スペースが広くなることや、駐車スペースに加えてスロープを設置するスペースが必要になるなど、建設の際に広い土地を要することがあげられます。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です